729件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-02-20 02月20日-04号

先週末から本日にかけ、北朝鮮からミサイルが発射され、特に18日には、EEZ日本排他的経済水域内に落下したと推定をされております。このような度重なる暴挙は、到底、容認できるものではなく、強く抗議いたします。  〔資料提示〕  質問の第1は、地域活性化についてであります。  初めに、コミュニティ再生活性化の総括について伺います。  

滋賀県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月12日-06号

また、11月18日には、新型と見られるICBM──大陸間弾道ミサイルが、北海道渡島西方約200キロメートルの我が国排他的経済水域内に落下しており、多くの国民不安感緊張感を与えたところであります。  このような行為は、我が国地域および国際社会の平和と安全を脅かす一方的かつ重大な挑発行為であり、一連の国連安保決議に明確に違反するものであり、断じて容認できるものではありません。

熊本県議会 2022-12-09 12月09日-03号

2021年以降、中国軍機による台湾南西空域への侵入が増加しており、去る8月に台湾周辺で大規模な軍事演習を行った際は、発射した弾道ミサイル日本排他的経済水域、EEZ内に落下する事案も発生しています。 さらに、北朝鮮が繰り返し発射する弾道ミサイルは、10月4日には青森上空を通過し、2017年9月以来5年ぶりとなる全国瞬時警報システムJアラートが発令されています。 

富山県議会 2022-11-25 令和4年経営企画委員会 開催日: 2022-11-25

しかも、撃ってくるのは全部日本海側の、もちろん向こうは中国のほうに向かいますから撃てませんから、当然こっちに撃つんでしょうけれども、こういうことが頻繁に起きてくると、これまでは何となく北朝鮮が、何やっておるんやろうなというようなイメージでしか捉えていませんでしたけれども、今回は、いわゆる排他的経済水域内ぎりぎりのところまで飛んできているという状況もありまして、それが、もう少し南のほうに向かって撃たれると

佐賀県議会 2022-11-06 令和4年11月定例会(第6日) 本文

これらのミサイルの中には日本排他的経済水域(EEZ)内の日本海に落下したと推定されるものもあり、このような弾道ミサイル発射は、EEZ内外にかかわらず、船舶航空機の安全な運航を脅かすものである。  さらに、本年十月以降は日本上空を通過する中距離弾道ミサイルも発射され、国内では全国瞬時警報システムJアラート)が作動するなど、国民には大きな不安がもたらされている。  

佐賀県議会 2022-11-06 令和4年11月定例会(第6日)〔決議案〕

これらのミサイルの中には日本排他的経済水域(EEZ)内の日本海に落下したと推定されるものもあり、このような弾道ミサイル発射は、EEZ内外にかかわらず、船舶航空機の安全な運航を脅かすものである。  さらに、本年十月以降は日本上空を通過する中距離弾道ミサイルも発射され、国内では全国瞬時警報システムJアラート)が作動するなど、国民には大きな不安がもたらされている。  

佐賀県議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日) 本文

そうした中、島嶼防衛といった点につきましては、本年八月には中国軍日本排他的経済水域内に弾道ミサイル五発を打ち込むなど、台湾海況の平和と安定をめぐる問題が今クローズアップされています。  また、中国海警局巡視船等による尖閣周辺での領海侵入常態化をしておりまして、非常に緊迫感を増しています。  

高知県議会 2022-10-05 10月05日-06号

そして、中国は、日本固有の領土の尖閣を威嚇し、台湾侵略台湾奪取を視野に入れ、今年8月には我が国排他的経済水域にまで弾道ミサイルを5発も打ち込んできました。 最近の新聞は毎日のように、中国台湾に対して異常なまでも圧力を強めていることを報道しています。そればかりか、日本に対しても尖閣だけではなく、ロシア軍と共に日本列島を戦艦や爆撃機で日常的に周回するなど、威圧を次第にエスカレートさせています。

新潟県議会 2022-10-03 10月03日-一般質問-04号

また、中国沖縄尖閣諸島周辺海域領海侵入を繰り返し、8月4日には日本排他的経済水域内に弾道ミサイルを5発撃ち込み、台湾海峡南西諸島周辺海域緊張感が増している現状を鑑み、沖縄県先島諸島などで住民避難用シェルター整備が検討されており、武力攻撃に際し、いかに国民を保護していくか真剣に検討を進める時期に来たと考えます。 

新潟県議会 2022-09-29 09月29日-代表質問-02号

3月24日、北海道渡島半島西方沖約150キロメートルの日本排他的経済水域に落下した際には、かなり近くまで来たということでありましたので、もし仮にこれが陸地に着弾したらどうなるのかと切迫した危険を感じたことが頭を離れません。 中国軍事力の増強や、度重なる北朝鮮ミサイル発射など、日本を取り巻く安全保障環境が緊迫している現実があります。 

宮崎県議会 2022-09-12 09月12日-05号

我が国排他的経済水域内に平気でミサイルをぶち込む中国と緊迫化する台湾海峡問題。北朝鮮も加え、いまだに覇権主義を国家の基本戦略とする許されざる国々に、我が国は取り囲まれております。 収束しないコロナ、先の見えないウクライナ紛争現実味を帯びる小型戦術核の使用、あろうことか原発までが標的にされるという、おぞましき蛮行です。

鳥取県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会[資料]

                       澤   紀 男       内 田 隆 嗣                        島 谷 龍 司     …………………………………………………………………………………………   国際社会の平和と安全を確保し国民の平穏な生活を守るために必要な対策を求める意見書  去る8月4日、中国人民解放軍台湾周辺重要軍事演習行動を実施し、発射された弾道ミサイ ルが我が国排他的経済水域

山形県議会 2022-09-01 09月26日-03号

国では、日本領海排他的経済水域等の保全等に寄与することを目的として、超党派の国会議員十六名の発議により、有人国境離島地域保全及び特定有人国境離島地域に係る地域社会の維持に関する特別措置法平成二十八年四月二十七日に公布され、平成二十九年四月一日から施行されております。この法律は、十年間の時限立法になっており、これから約四年半後の令和九年三月三十一日にその効力を失うものとなっております。 

宮城県議会 2022-09-01 10月19日-08号

三浦一敏  伊藤和博                   岸田清実  菅間 進  吉川寛康                   高橋 啓  佐藤剛太 宮城県議会議長 菊地恵一殿…………………………………………………………………………………………… 北朝鮮による弾道ミサイル発射に抗議する決議 北朝鮮が十月四日に発射した弾道ミサイルは、青森上空を通過し、岩手県釜石市東方約三千二百キロメートルの我が国排他的経済水域

滋賀県議会 2022-08-12 令和 4年 7月定例会議(第3号〜第9号)−08月12日-07号

世界に目を転じれば、現在進行形ロシアによるウクライナ侵略戦争現実原発まで攻撃され支配される現実を目の当たりにしており、加えて、度重なる北朝鮮ミサイル発射、さらには中国軍台湾を取り囲む武力による威嚇行動、ならびに日本排他的経済水域へのミサイルの着弾など、日本が攻撃されることを想定した防衛力整備展開力の充実は多くの国民の求めるところであると考えます。